間取の提案
またまたお久しぶりの展示場です💧
今回は主人も一緒なのでややお気楽モードで行ってきましたw
いよいよデザイナーさんによる間取りの提案日。
展示場をいくつも手掛けた事のあるデザイナーさんって事でとてもとても頼もしいのですが、
展示場って特に制約なんて少なそうよね。
うちは「予算」って重要な制約があってその予算もいくら出せるかと言ったらかなりちっぽけなもの。
限られた金額内で間取り作りとかデザイナーさんの腕を活かしきれないのではないだろうかw
申し訳ない気持ちでデザイナーさんと2回目の打ち合わせ(._.)
前回のお話で、
1階
・今の間取りだとリビングが狭いので、土間収納&パントリーを少し減らしてリビングを大きくする。
・リビングは南向きのままで、庭を広めにとって出やすくもする。
・リビング階段をやめる。(リビングの広さ確保のため)
・洗面所と脱衣所の間に仕切りを設ける。
・本棚をリビングに設置。
2階
・ファミリークローゼットを無くして2階に洗濯物を干すスペースを作る。
こんな感じでした。
私の不安な点は「収納力」
リビングを大きくする事にこだわるばかリ、収納が足りなくなるのでは・・・
って思っていましたが、デザイナーさんが出してくれたプランがとても良いものでした!!
:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚
まずはリビング
小上がりの畳は両側壁で圧迫感がありましたが、ダイニングにもリビングにも面して壁も減らせたので解放感があって良い感じになりました♪
右下の空間は庭になり、今時珍しく(?)洗濯物は外干しをします。
私は天気が良いなら日光で乾かしたい派デス。
ダイニングテーブルとリビングの2か所からお庭に出れます♪
テレビ台の両脇は可動棚。
希望していた本棚になります(*´з`)
どっちか扉付きにしようかな?と思ったり。
家族が共有で使うものも仕舞えていいかも!
私が収納に関して不安がっていたのでダイニングテーブル下の部分に収納棚とPCをしたいなら棚を付けるのもOKですよと提案がありました。
鉛筆の線はその時の説明によるものですw
お次は
意外と広くなった洗面所。
前回の時点では洗面、脱衣、お風呂が横並びでそれぞれキツキツな感じだったのが脱衣所を設けたい(我が家女の子2人いるので)って事でこんな感じにして頂きました(*‘∀‘)
洗面所の空間がこんなあるなら浴室をもう少し大きくしたり、収納を付けたりしたくなる気持ちですがそれはまた課金になるし圧迫感も出てしまうからここはグッと堪えようか・・・・
お次はあまり変化のない2階から↓
変わった部分はここ。
私の部屋なのですが部屋干しスペースを作ってもらいました。
基本的には庭で外干しなのですが、天気の悪い日はここへ干します。
よくお風呂場近くに室内干しルームを作っていらっしゃる方がいて、家事導線が素敵すぎる!!と思うのですが、どうしてもお風呂場からの湿気が気になる・・・・
階段上がっての部屋干しなのでそこは大変かも・・・ですが、これまでにそういう経験アリだし子どもたちもあと10年で巣立つ予定(?)だし、洗濯ものが多いピークは過ぎようとしているので良いかな?と思ってます。
紹介した以外にもシューズインクローゼットを以前よりも使いやすくして頂いたり、階段下の収納を無くして小さいですが収納部屋を作って頂いたりもしました!
なので突っ込みどころも無く全て大満足(*´Д`)
本当に噂通り素敵なデザイナーさんでした~♡
次回からは設計士さんと細々したところ(扉、窓など)決めていくことになりそうです。
本審査のお話
怖いよぉ
嫌だよぉ
でもそんな事は言ってられない本審査のお話です。
今回の間取りの提案でも金額がプラスになっていたのですが、果たして私たちはいくら借りる事が出来て、いくらの予算で組むのか。
これが確定しないと我儘も言えないのです。
そもそも我儘言える立場では無い気がしますがw
なので本審査に向けての準備を開始します。
私は連責者で必要なものはこちら↓
・健康保険証(写)
・雇用契約書(写)
・源泉徴収票の写し(直近2年分)
・所得証明・課税証明(原本)等を直近2年分
特に期限は言われませんでしたが(ここ!この後の展開で重要!前振りですw)早めに本審査にかけたいので(私と主人的には)再来週の打ち合わせまでに揃えたいところです。
主人は税務署に行かなきゃいけないなど揃えるものが大変ですが、多忙な中頑張っていただきますw
コメント